1. シェフブリッジとは
シェフブリッジは、旅館・ホテル・飲食店の料理課題を
シェフの訪問指導とメニュー開発で改善するサービスです。
さらに、集客マーケティングを掛け合わせ、
料理改善・集客改善・運営改善を一貫して行うことで、
施設全体の売上と満足度の最大化を目指しています。
2. STEP1|オンライン相談
最初に、施設が抱える課題と目指す方向性を具体的に伺います。
- 現在の料理の状況
- 客単価・売上構成
- 原価率・ロス状況
- 調理場とサービス導線の問題
- SNS発信の現状と課題
- 改善したいテーマ(味・単価・満足度・効率など)
料理だけでなく「運営」「利益構造」「発信」まで幅広く確認し、
当社からプラン内容・改善方針・お見積り を提示します。
3. STEP2|現状分析(初回訪問)
初回訪問では、シェフとコンサルタントが一緒に現場の様子を確認します。
■ 主な確認ポイント
(料理改善)
- 味付け・火入れ・温度管理
- 提供スピードと盛付けのクオリティ
- 仕込み量・ロス状況
- スタッフの技術レベル
- 食材の扱い方と仕入れ状況
- 食器・什器の確認
- 現状料理の試食評価
(運営・集客改善)
- 料理写真の見せ方
- 客単価・販売導線のチェック
- 予約サイトでの料理打ち出し
- プラン構成(料理の見せ方・売り方)
- SNSとの相性(料理の映え・訴求点)
- お客様の動線・滞在中の体験価値
料理と集客の両面から課題を抽出し、改善の優先順位を明確にします。
4. STEP3|調理指導&集客改善策指導(訪問2回目以降)
訪問2回目以降は、料理改善と同時に集客改善の指導も行います。
■ 調理指導
- 味・盛付け・仕込み・提供ペースの改善
- スタッフへの個別技術指導
- 現場で再現性を維持するための手順整理
- ビュッフェや会席の魅力を引き出す料理構成
■ 集客改善
- 料理が売れる“見せ方”の作り直し
- 写真・動画映えするSNSの改善
- OTA(楽天・じゃらん)での料理訴求
- 料理名・説明文の改善
- 客単価の上げ方(料理の差別化による)
- プラン設計と料理のマッチング
「料理が変わる → 写真が変わる → 選ばれる理由が増える」という導線を一緒に作ります。
5. STEP4|経営・運営改善支援
トータルサポートプランは、料理改善だけでなく、
施設全体の売上構造や運営改善まで踏み込みます。
■ 主な改善内容
- メニュー構成の見直し(客単価UPを前提)
- ロス削減と食材の使い回しルール整備
- 調理・サービスの導線改善
- 差別化できる看板料理の開発
- ビュッフェの動線と差し替えサイクル改善
- SNS×料理の組み合わせで“伝わる発信”を設計
- OTAでの料理表現(写真・文言・順番)
- 利益を生む料理と利益を削る料理の整理
経営的な視点で料理を設計し、
「おいしい料理=利益につながる料理」へ変換します。
6. STEP5|毎月訪問での定着チェック&アップデート
トータルサポートプランは 毎月の定期訪問 が前提です。
翌月の訪問で、
- 調理指導がどこまで定着しているか
- スタッフが実践できているか
- 前月の改善で成果が出ているか
- 新しい課題は何か
- 次に取り組むべき改善ポイント
を確認し、料理・集客・運営を毎月更新していきます。
改善と検証を繰り返すことで、
料理評価・口コミ・売上に少しずつ変化が生まれます。