開業準備で最も後回しにされがちな「料理設計」
新しく旅館やホテルを開業する際、多くの経営者が最初に考えるのは「建物」や「デザイン」「集客」などの外側の部分です。
しかし、実際にお客様の満足度を決めるのは“料理”です。
ところが、いざオープン準備に入ると、料理まわりの計画は「シェフが決まってから」「オープン間近になってから」と後回しにされがちです。
その結果、
- 調理場の設計が実際の動線に合わない
- 調理器具が足りない、または不要なものを購入している
- レシピが標準化されておらず、オープン後に品質が安定しない
- そもそも料理長がいない
といった問題が発生します。
シェフブリッジが開業前からできること
シェフブリッジは、開業前から料理の立ち上げを一括サポートします。
「料理を提供する体制そのものを設計する」ことが、私たちの役割です。

1. メニュー開発とコンセプトづくり
- 宿の立地、ターゲット客層、価格帯に合わせてメニューを企画
- 「地域の素材 × 付加価値」で“ここでしか食べられない料理”を開発
- オープン時からSNS発信に耐えうるビジュアル構成を設計
2. 原価計算とレシピ標準化
- すべての料理に対して原価率・調理手順・提供時間を明確化
- 誰が作っても味がブレないレシピ化
- 仕入れ先と歩留まりを考慮したコスト設計
3. 調理器具・食器・厨房レイアウト設計
- オーバースペックにならない器具の選定
- 動線を最短化する厨房設計アドバイス
- 料理演出に合わせた器選び(写真映え・回転効率)
4. シェフ派遣・スタッフ指導
- 開業前にシェフを派遣し、メニューの試作・再現性確認を実施
- スタッフへ実践的な調理指導を行い、“本番に強い現場”を育成
- オープン後も月1回の定期訪問で改善を継続
5. 集客・プロモーション支援
- メニュー写真・動画の撮影サポート
- SNS・公式HPでの発信設計(魅せる構成づくり)
- 料理から始まるブランディングを支援
「オープンしてから整える」は、最も高くつく
開業後に「料理を見直したい」「動線を変えたい」となれば、
厨房の改修費や追加人件費で数百万円単位のロスが発生します。
しかし、開業前に“運営を想定した調理設計”をしておけば、
ムダなコストをかけずに、最初から軌道に乗る厨房を作ることができます。
現場視点 × 経営視点 = シェフブリッジの強み
シェフブリッジは単なる料理コンサルではありません。
現場で手を動かすシェフが、経営目線で「作る・教える・整える」を一貫して行います。

- 現場が回る動線設計
- 継続できるメニュー構成
- 収益が上がる料理設計
すべてを開業前から作り込むことで、
「味」と「収益」が両立する厨房」を実現します。
まとめ
旅館・ホテルの成功は、料理で決まります。
シェフブリッジは、開業前の一番重要なタイミングで、
料理を「構想」から「運用」までトータルで支援します。
“食で選ばれる宿”をつくる第一歩を、
開業前の今からご一緒に設計していきましょう。